石川県 山代温泉 みどりの宿 萬松閣の周辺旅行案内山代温泉 みどりの宿 萬松閣 (やましろおんせん みどりのやど ばんしょうかく)

石川県 山代温泉 みどりの宿 萬松閣の特徴
古より湧く名湯に身をひたし、滋味みちる加賀のお料理に舌鼓。
開湯約1300年前、全国に名だたる湯のまちの山代温泉。大浴場「菖蒲湯」は純天然温泉。多彩な効能がある飲泉をお飲みいただくことができます。露天風呂は、男性は六方石露天風呂、女性は庭園風露天風呂で、四季の風雅を愛でながらの湯浴みをぜひ。旬の美味を味わいながら、贅沢な休日をお過ごしください。
石川県 山代温泉 みどりの宿 萬松閣の概要
石川県 山代温泉 みどりの宿 萬松閣
〒922-0253 石川県加賀市山代温泉東山3番地
アクセス
- 電車:JR北陸線「加賀温泉」駅
- お車:北陸自動車道「加賀I.C.」より約15分
泉質
■1300年の昔より沸き出る源泉が人気の山代温泉・みどりの宿萬松閣自慢の拘りの湯。加賀温泉でも希少な「山代新一号源泉」を加水・加温一切なしで。無色透明なめらかな湯は、関西じゃらん09年7月号美肌効果の温泉ランキング第1位に選定。また、露天風呂付特別室、展望風呂付客室も同じ温泉です。殿方には、六方石露天風呂。ご婦人には庭園風露天風呂。浴槽内には飲泉コーナーも。
|
<ご確認ください>
- リニューアル等で内容が変更される場合があります。温泉宿・ホテルや観光地などの情報は、必ずインターネット等でご確認ください。
両親プレゼントに温泉旅館・ホテル近辺の旅行ガイド
■ 妙立寺(忍者寺) 【両親プレゼントガイド】
人呼んで、忍者寺と呼ばれる妙立寺(みょうりゅうじ)は、寛永二十年(1643年)当時の三代加賀藩主・前田利常公が、徳川幕府から監視下に置かれ緊迫状態であった加賀藩が、徳川軍勢を迎え撃つ為、城内に様々な細工をしたことから現在の形が整ったと云われています。日蓮聖人の尊像が安置された加賀前田家の祈願所でした。歴代藩主をはじめ多くの参詣者があったといいます。
内部には、賽銭箱(敵の侵入時は落とし穴)、隠し部屋、隠し階段(物置の床板をまくると外へ逃げる階段が)、落とし穴(床板をはずすと落とし穴)、切腹の間(ここで自害し火を放つ=もはやこれまで!)、明かり取り階段(障子を張った蹴込から外敵の足を槍で突き刺す)といった数々の仕掛けが施され、23の部屋、29ヶ所の階段と4階7層の複雑な建築です。
※拝観には予約が必要です。
住所:〒921-8031
石川県金沢市野町1-2-12
<お問合せ>
電話:076-241-0888 妙立寺(忍者寺)
ホームページ:妙立寺(忍者寺)
■ 白山白川郷ホワイトロード 【両親プレゼントガイド】
金沢方面からは、国道8号線を南下し野々市市を越えて白山市から県道157号線へと乗り入れ、山側へひた走り約1時間半。標高500mに達しようとするあたりに、この林道はあります。白山白川郷ホワイトロードは、美しい紅葉で有名な兼六園にも劣らぬ、知る人ぞ知る屈指の紅葉スポットです。
白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)は、石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ標高600m〜1450m、全長33.3km、巾員6.5mの完全舗装された自動車専用の有料道路です。その魅力は、白山展望台駐車場から見る白山の景色や、最大落差86m、日本の滝100選に選ばれた「ふくべの大滝」の迫力、そして秋の紅葉です。
1967年に開発が始まった白山スーパー林道は、白山の森林資源の確保や保全、さらには金沢から岐阜・愛知を結ぶ経済道路として計画されましたが、工事は断崖絶壁の斜面を前に難攻を極め全通まで10年もの歳月が掛かったといいます。現在では年平均で10万台近くの観光客に利用され、数多くの優れた温泉地や世界遺産である白川郷合掌造り集落への観光ルートとして親しまれ、気軽に白山の自然に接することができるようになりました。
住所:〒920-2324
石川県白山市中宮オ9ー2ー1
<お問合せ>
白山林道石川管理事務所
電話:076-256-7341
ホームページ:白山白川郷ホワイトロード
■ 近江町市場 【両親プレゼントガイド】
金沢市民の台所である金沢近江町市場です。日本海の新鮮な海産物や地場ものの採れたて野菜が広々とした市場の店頭に所狭しと並べられ、多くの買い物客で賑わっています。
また、ずわい蟹漁が解禁になる冬のシーズンになると、ずわい蟹や香箱蟹がたくさん売りに出され、地方発送もできるとのことで観光客にも大人気です。
近江町市場は、江戸時代、袋町の魚市場や犀川口の市場が併合されてその原型ができたとされ、あいものや魚鳥商、荷宿が集まり、金沢の台所の様相を呈してきたといわれます。その後、近江町騒動・彦三の大火を乗り越え、敗戦直後の昭和21年には飢えに苦しむ市民のために豊漁だったイワシを販売するなど文字通り金沢の台所として広く市民に親しまれました。そして平成21年には近代的な「近江町いちば館グランド」がオープンしました。 (「おみちょの歴史」より)
住所:〒922-0905
石川県金沢市上近江町50番地
JR金沢駅 北鉄バス武蔵ヶ辻・近江町市場下車徒歩すぐ
<お問合せ>
電話:076-231-1462 近江町市場事務所
ホームページ:金沢の台所 - 近江町市場
「両親に温泉旅行カタログギフトプレゼント」掲載温泉旅館・ホテル                   

銀婚式・退職祝いに/両親プレゼントに旅行カタログ「エグゼタイム」
全コース送料無料です。
旅と温泉の感動をプレゼントするなら「選べる宿泊ギフト」
全コース送料無料です。
ご両親への贈り物は、JTB旅行カタログギフト「たびもの撰華」
全コース送料無料です。
嬉しいギフトサービス(挨拶状・包装紙・のし紙)
|