石川県 山代温泉 葉渡莉の周辺旅行案内山代温泉 葉渡莉(やましろおんせん はとり)

石川県 山代温泉 葉渡莉の特徴
心を満たすやすらぎの宿で、温泉に浸かり、美味を味わう。
お宿のコンセプトは「木のぬくもりと葉のやさしさ」。お風呂はひのき造りの露天風呂や庭園を配した大浴場、ジャグジーなどいろいろな趣向が楽しめます。お食事は、新鮮な野菜や魚介類を使った、こだわりの味覚を楽しめます。
石川県 山代温泉 葉渡莉の概要
石川県 山代温泉 葉渡莉
〒922-0254 石川県加賀市山代温泉温泉通り17
アクセス
- 電車:JR北陸本線「加賀温泉」駅よりバスで約15分
- お車:北陸自動車道「加賀I.C.」より約15分
泉質
■天然の庭園を望む檜づくりの露天風呂やサウナが魅力の大浴場「九萬坊の湯」が人気の山代温泉・葉渡莉の温泉ギフト券。豊富なお湯、天然檜の香りが、身も心も癒します。大浴場「お薬師の湯」は古き良き山代の温泉情緒を彷彿させる石造りの大浴場。ジャグジーや貸切風呂「まこもの湯」、天然石で作られたご家族やカップル向けの天然温泉も。
|
<ご確認ください>
- リニューアル等で内容が変更される場合があります。温泉宿・ホテルや観光地などの情報は、必ずインターネット等でご確認ください。
両親プレゼントに温泉旅館・ホテル近辺の旅行ガイド
■ 石川県九谷焼美術館 【両親プレゼントガイド】
石川県九谷焼美術館は、360年の伝統を受け継ぐ石川県の代表的な美術工芸品である九谷焼を展示紹介する専門美術館です。九谷焼は大胆な構図と鮮やかな色彩で絵付けされた色絵磁器で、海外でも高い美術的評価を得ている日本を代表する伝統工芸品です。
2001年に九谷焼を始めた大聖寺藩の城下町であった加賀市大聖寺に開館しました。九谷焼の名品をご紹介する企画展示室では様々な企画展を行うと共に、常設展示室は画風別に部屋が分かれており順路に従って回ると九谷焼の様々な様式による名品を鑑賞できます。また、ご休憩処、講演会やミニコンサートができるオープンスペースやお茶室などご来館の皆様のご期待にお応えできる各種施設を用意しております。
当館は「古九谷の杜親水公園」内にあり、公園と一体化し、光と風を感じながら、四季おりおりの美しい姿を楽しめる庭園ミュージアムとして、来館された皆さんの憩いの場ともなっています。公園も含めた設計者は、丹下健三門下である株式会社象設計集団代表・富田玲子さんです。
ミュージアムショップではスタッフが厳選した器の展示販売やオリジナルグッズ、書籍を販売しています。両親旅行の記念やプレゼントにぜひお買い求めください。
住所:〒922-0861
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
<お問合せ>
電話:0761-72-7466 石川県九谷焼美術館
ホームページ:石川県九谷焼美術館
■ 九谷焼体験ギャラリーCOCO 【両親プレゼントガイド】
九谷焼のプロから教わり、自分だけのオリジナル作品を。
九谷焼体験ギャラリーCOCOは、温泉街の中心部に位置する九谷焼と観光のアンテナショップです。九谷焼プロに教わりながらの上絵付け体験ができます!
九谷焼で成型された無地のカップや茶碗や皿に、お好みの絵を描いて、世界でひとつの作品を作ってみませんか。歴史的な古九谷柄を模すのも良し、現代風にアレンジするも良し、自分オリジナルの絵柄を描くのも良し、世界で唯ひとつの「マイ器」を作りましょう。人気のゆるキャラ「すぱクロくん」絵柄の簡単にできる絵付けも用意していますので、まったくの初心者の方でも安心して楽しんでいただけます。
また、石川の伝統工芸の"匠の技"を活かした「未来工芸」という異業種コラボレーションを目指す工芸プロジェクトによる新しい工芸商品として、九谷焼と山中塗の技術を活用した素敵な印鑑や九谷焼の表札のオーダーもできますので、スペシャルプレゼントにご利用ください。他にも、地元若手工芸作家の作品なども多数そろえています。
山代温泉ご来訪の記念に、ご自身の作品創作に、ご両親の思いで作りに、九谷焼の絵付け体験やショッピングをお楽しみ下さい。
住所:〒922-0242
石川県加賀市山代温泉18-115甲1
<お問合せ>
電話:0761-75-7116 九谷焼体験ギャラリーCOCO
ホームページ:九谷焼体験ギャラリーCOCO
■ 那谷寺(なたでら) 【両親プレゼントガイド】
県内有数の紅葉スポットとしても有名です。
真言宗自生山那谷寺は、717(養老元年)年に泰澄大師が千手観音を岩窟に安置したのがはじまりといわれています。
魂の輪廻転生胎内くぐりの聖地であった岩窟内に本殿を設け、新しい自分に生まれ変わることを祈る場所として今も信仰されています。
平安時代に花山法皇御参詣の折、西国33ヶ所の霊場に勝るといわれたとされ、第1番の那智山の那と第33番の谷汲山の谷をとって那谷寺と名付けられたという伝承があります。平安中期には、多くの僧兵を擁した広大な寺領を持ち、白山3ヶ寺の1つとまで謳われたのですが、中世末期の一向一揆で荒廃してしまいました。しかし、江戸時代に入り、1640(寛永17)年前田利常により復興されたということです。
境内には重要文化財が点在しており、国指定重要文化財として、岩窟内に造られた本殿、その手前の唐門、拝殿の3棟からなる御本堂(大悲閣)や書院及び庫裏、三重塔、護摩堂、鐘楼が指定され、また、国指定名勝として琉美園(庭園)があります。
那谷寺の広い境内にある奇岩が集まった岩窟や霊石などと伽藍配置が巧みで、自然と人工美がよく調和しており、展望台よりの奇岩遊仙境の眺めが美しい紅葉の名所です。
ご両親お二人での温泉旅行の際には、ぜひお立ち寄りください。
住所:〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ122
<お問合せ>
電話:0761-65-2111 那谷寺
ホームページ:那谷寺
「両親に温泉旅行カタログギフトプレゼント」掲載温泉旅館・ホテル                   

銀婚式・退職祝いに/両親プレゼントに旅行カタログ「エグゼタイム」
全コース送料無料です。
旅と温泉の感動をプレゼントするなら「選べる宿泊ギフト」
全コース送料無料です。
ご両親への贈り物は、JTB旅行カタログギフト「たびもの撰華」
全コース送料無料です。
嬉しいギフトサービス(挨拶状・包装紙・のし紙)
|