滋賀県 おごと温泉 里湯 昔話雄山荘の周辺旅行案内おごと温泉 里湯 昔話雄山荘 (おごとおんせん さとゆ むかしばなしゆうざんそう)

滋賀県 おごと温泉 里湯 昔話雄山荘の特徴
琵琶湖をながめながら、ゆったりのんびり、贅沢な時間を過ごす。
「自然と文化の共存」をテーマに掲げる琵琶湖西岸の宿です。お風呂は総ひのき造りの豪華な露天風呂。空を眺めながら、あふれる四季の風情が楽しめます。泉質はアルカリ性単純温で、神経痛や筋肉痛、美肌にも効能があると言われています。体はもちろん、心の疲れもほぐして、大人の癒しの休日をお過ごしください。
滋賀県 おごと温泉 里湯 昔話雄山荘の概要
滋賀県 おごと温泉 里湯 昔話雄山荘
〒520-0101
滋賀県大津市千野町見晴らし台
アクセス
- 電車:JR湖西線「おごと温泉」駅より車で約5分
- お車:湖西道路「仰木雄琴I.C.」より約5分
泉質
■おごと温泉・里湯 昔話雄山荘の温泉ギフト券。近江昔話の描かれた廊下を通り抜けて大浴場へ。大浴場には男湯「弁慶の引摺り鐘」、女湯「天女の舞」の両方に、檜の露天風呂、桶風呂、打たせ湯、ジェット湯、気泡湯、サウナが完備。泉質は何度でも入浴できる単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)。効能は、神経痛・筋肉痛・五十肩、冷え性・疲労回復などがあります。
|
<ご確認ください>
- リニューアル等で内容が変更される場合があります。温泉宿・ホテルや観光地などの情報は、必ずインターネット等でご確認ください。
両親プレゼントに温泉旅館・ホテル近辺の旅行ガイド
■ 佐川美術館 【両親プレゼントガイド】
遠くに比叡山・比良山を仰ぎ、目前に琵琶湖をのぞむ風光明媚な地に位置する佐川美術館。画家・平山郁夫の作品と彫刻家・佐藤忠良の作品を中心に展示されています。また、2007年9月に陶芸家・十五代樂吉左衞門の作品を展示する「樂吉左衞門館」が新設されました。
敷地の大部分が人工の水庭になっており、水上に浮かぶようにたたずむ3棟の建物は、自然美との調和にも配慮された建築デザインが高く評価され、様々な賞を受賞しています。夏季の夜間はライトアップもされ、見所の一つとなっています。
施設としては、以下のような構成になっています。
本館
●特別展示室
●佐藤忠良展示室(佐藤忠良館)
●平山郁夫展示室(平山郁夫館)
●ヴィジュアルライブラリー
●インフォメーション
●ミュージアムショップ
●コーヒーショップ
●資料展示室
新館(樂吉左衞門館)
特筆すべき収蔵品としては国宝の梵鐘があります。天安2(858)年に比叡山西塔の宝幢院鐘として鋳造されたこの鐘は、鐘身内に銘文を持つ鐘としては全国で6番目に古く、丈が高く裾開きの形状は他に例がないとして注目されています。
工芸では、木工芸の分野ではじめて人間国宝の指定を受けた、黒田辰秋の作品を約40点所蔵しています。
「ミュージアムショップSAM」では、所蔵品作家作品をモチーフにしたオリジナルグッズや図録・書籍など、お土産・贈り物としても喜ばれる品々を多数取り揃えております。ご両親ご来館の思い出にいかがですか?
住所:〒524-0102
滋賀県守山市水保町北川2891
<お問合せ>
電話:077-585-7800 佐川美術館
ホームページ:佐川美術館
■ 比叡山延暦寺 【両親プレゼントガイド】
延暦7年、比叡山に最澄が建立して以来1200年余り、平安京の鬼門を守る鎮護国家の道場として、また天台密教の拠点として、法然、親鸞、栄西、道元、日蓮など多くの高僧たちを輩出し、今もなお修行道場として厳粛な雰囲気に満ちています。
「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称です。延暦寺という一塔の建造物があるわけではありません。境内は東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)など、三塔十六谷の堂塔からなり、根本中堂(国宝)、大講堂(重要文化財)の他、美術工芸品を含めて10にのぼる国宝、50以上の重要文化財を有しています。
また、大津側の麓から比叡山山頂の延暦寺までは、高低差が561mある日本最大のケーブルカーも利用でき、ご両親から苦労なく古都京都の町並や「天台薬師の池」と詠われた日本一の琵琶湖を眼下に一望していただけるのも魅力です。
このような美しい自然環境の中で、1200年の歴史と伝統が世界に高い評価をうけ、平成6年にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。諸堂拝観はもとより、自然散策や史蹟探訪にと気軽に親しんでください。
雄山荘から車で約15分(奥比叡ドライブウエイ)ほどです。
住所:〒520-0116
滋賀県大津市坂本本町4220
<お問合せ>
電話:077-578-0001 比叡山延暦寺
ホームページ:比叡山延暦寺
■ 彦根城 【両親プレゼントガイド】
天下の名城の一つに数えられる彦根城は、彦根山(金亀山)を利用して井伊直継・直孝によって江戸時代初期に築城された平山城(ひらやまじろ)です。月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。
入場口から天守まで約50mの高低差があり、天守に向かう山道は築城当時の姿を保存しています。現在も、山頂には国宝の天守があり、その周囲を巡るように重要文化財の櫓が残っており、麓には「玄宮楽々園」として国の名勝に指定された下屋敷をはじめ内堀や中堀などが当時の姿を留めています。この彦根城跡は、全国的に見ても保存状態の良好な城跡で、昭和31年、国の特別史跡に指定されました。
また近くには江戸時代の城下町をイメージした京橋夢キャッスルロードや、井伊家伝来の貴重な史料を展示している彦根城博物館も隣接しています。現在は若い人の間でも"ひこにゃん"で人気です。彦根城周辺を人力車で観光することもできます。歩くだけではわからない彦根の魅力を人力車の上からご両親でご堪能いただけます。
雄山荘からは車で1時間ほどかかりますが、長浜や近江八幡など湖東方面の他のスポットも巡るのがお勧めです。
住所:〒522-0061
滋賀県彦根市金亀町1-1
<お問合せ>
電話:0749-22-2742 彦根城
ホームページ:彦根城
「両親に温泉旅行カタログギフトプレゼント」掲載温泉旅館・ホテル                   

銀婚式・退職祝いに/両親プレゼントに旅行カタログ「エグゼタイム」
全コース送料無料です。
旅と温泉の感動をプレゼントするなら「選べる宿泊ギフト」
全コース送料無料です。
ご両親への贈り物は、JTB旅行カタログギフト「たびもの撰華」
全コース送料無料です。
嬉しいギフトサービス(挨拶状・包装紙・のし紙)
|