 |
  |
愛媛県 道後温泉 ホテル椿館 別館の周辺旅行案内道後温泉 ホテル椿館 別館 (どうごおんせん ホテルつばきかん べっかん)

愛媛県 道後温泉 ホテル椿館 別館の特徴
心やすらぐ明治の香り
道後温泉街の小高い丘の上に位置する、ホテル椿館 別館。本館と見合わせるように建っております。明治の雰囲気を醸し出す、その佇まいは道後に新しい色を添えています。くつろぎの湯と部屋、ふれあいの食をご用意して、お待ちしております。
愛媛県 道後温泉 ホテル椿館 別館の概要
愛媛県 道後温泉 ホテル椿館 別館
〒790-0836 愛媛県松山市道後鷺谷町3-1
アクセス
- 電車:伊予鉄道「道後温泉」駅より徒歩約5分
- お車:松山自動車道松山I.Cより約30分
泉質
■日本庭園を望む露天風呂が自慢の道後温泉・ホテル椿館別館のお風呂ギフト券が贈れます。開放的な景観と、心地よいアルカリ性単純泉大浴場です。女性用脱衣所にはベビーベッドも完備。お子様と御一緒に。アメニティーグッズも充実。ホテル正面には足湯があり、旅行の疲れを癒せます。道後散策のお帰りにご利用下さい。
|
<ご確認ください>
- リニューアル等で内容が変更される場合があります。温泉宿・ホテルや観光地などの情報は、必ずインターネット等でご確認ください。
両親プレゼントに温泉旅館・ホテル近辺の旅行ガイド
■ 坊っちゃん劇場 【両親プレゼントガイド】
優れた脚本家、演出家であるジェームス三木氏を名誉館長とする、総工費約6億円、幅14.5m、奥行11m、客席452席という堂々とした劇場です。四国旅行の折にはぜひ立ち寄り、ご夫婦で舞台鑑賞を楽しみたいものです。
■「坊っちゃん劇場」とは
坊っちゃん劇場は、愛媛・四国・瀬戸内の歴史的・文化的伝統を舞台芸術で表現し 、ミュージカル役者の誕生する「まちづくり」をめざしながら、優れた舞台作品は全国公演で愛媛・四国の文化特使を務めれる劇場をコンセプトに 愛媛県のビージョイグループと秋田県のわらび座が共同出資で、地域貢献と地域活性化を目的に建てた劇場です。
■「坊っちゃん劇場」のコンセプト
・愛媛・四国・瀬戸内の歴史的・文化的伝統を舞台芸術で表現する劇場
・ミュージカル役者の誕生する「まちづくり」をめざす劇場
・音声ガイド(韓国語・中国語・英語)システムの導入で国際交流をめざす劇場
・優れた舞台作品は全国公演で愛媛・四国の文化特使を目指す劇場
(坊っちゃん劇場ホームページから抜萃転載)
上演される演目の題材は全て四国に関連するものです。
第1弾 ミュージカル『坊っちゃん!』 脚本・演出/ジェームス三木
上演期間2006年4月〜2007年3月
第2弾 ミュージカルコメディ『吾が輩は狸である』
第3弾 ミュージカル『龍馬!』 脚本・演出/ジェームス三木
第4弾 ミュージカル『鶴姫伝説〜瀬戸内のジャンヌダルク』
第5弾 ミュージカル『正岡子規~明治を駆け抜けた男たち』
…
年一作品を新作として公開し、一年を通して上演されています。
住所:〒791-0211
愛媛県東温市見奈良1125
<お問合せ>
電話:089-955-1174 坊っちゃん劇場
ホームページ:坊っちゃん劇場
■ 高畠華宵大正ロマン館 【両親プレゼントガイド】
高畠華宵(たかばたけ・かしょう)は愛媛県宇和島市に生まれ、大正から昭和初期に一世を風靡したスター挿絵画家です。アール・ヌーボーやビアズリーの影響を受けたとされるシャープなペン画はそれまでの広告イラストとは一線を画したものでそのモダンさは時代の注目を集めたといわれます。津村順天堂の「中将湯」広告画で一躍その名が広まり、主に少女、婦人向けの雑誌に挿絵として描いた独特の美少年・美少女の絵で知られます。
この高畠華宵の自筆を含む多くの作品、書簡写真などが展示されています。「高畠華宵大正ロマン館は、大正文化の本質と推移を探りながら、華宵の全画業を追って館蔵品を中心とした年4回のテーマ展と年2回の特別展を開催しています。そして、華宵やその時代の人々が求めていた様に、伝統や体制から常に自由でありたいと願っています。」と美術館の特長とその意義を記しています。
【館蔵品】
■高畠華宵作品……………約4300点
日本画(約 230点)/下絵・スケッチ(約 330点)/挿絵原画(約 460点)
メディアアート[挿絵・口絵・表紙絵・便箋画・付録](約2800点)
広告絵(約 100点)/書籍・雑誌(約 380点)
■高畠華宵写真・書簡・遺品類……………約500点
■その他メディアアート作品………………約1200点
■大正・昭和初期の時代資料………………約5200点
また、ミュージアムショップでは、美術館の図録、高畠華宵のイラストを使ったポストカードや便箋なども販売しています。ご来館の記念に、プレゼントにお求めください。
住所:〒791-0222
愛媛県東温市下林丙174-1
<お問合せ>
電話:089-964-7077 高畠華宵大正ロマン館
ホームページ:高畠華宵大正ロマン館
■ 道後松山 観光人力車 【両親プレゼントガイド】
今、有名観光地で気軽に遊覧を楽しめ、普段では体験できない独特な観光気分に浸れる、話題の観光人力車のご紹介です。若くて元気な俥夫たちが素敵な温泉街の名所にご案内します。ご夫婦の思い出づくりにご活用ください。
■マドンナコース(体験コース)
道後温泉前→道後温泉駅→カラクリ時計→道後商店街(約10分のコース)
■坊ちゃんコース(ガイドコース)
道後温泉前→子規記念博物館→道後公園→道後温泉駅→カラクリ時計→道後商店街(約20分のコース)
■弘法ちゃんコース(参拝コース) 約1時間
道後温泉前→石手寺→子規記念博物館→道後公園→道後温泉駅→カラクリ時計→道後商店街(約1時間のコース)
お子様割引や身体障害者割引もあるそうです。大いに利用しましょう。
<お問合せ>
電話:090-3183-3683(雨天・荒天時休業)
ホームページ:道後松山 観光人力車
「両親に温泉旅行カタログギフトプレゼント」掲載温泉旅館・ホテル                   

銀婚式・退職祝いに/両親プレゼントに旅行カタログ「エグゼタイム」
全コース送料無料です。
旅と温泉の感動をプレゼントするなら「選べる宿泊ギフト」
全コース送料無料です。
ご両親への贈り物は、JTB旅行カタログギフト「たびもの撰華」
全コース送料無料です。
嬉しいギフトサービス(挨拶状・包装紙・のし紙)
|